A-2の着方
皆さんこんにちは、進藤です。
そんな訳で今季のトイズマッコイ製ラフウェアA-2、自分でも早速着用しております。
【関連商品】
【トイズマッコイ】 TYPE A-2 ラフウェア クロージング CO. シールブラウン レッドリブ
で、A-2ってどうやって着ればいいのん?という方もいらっしゃると思います。A-2コーデ~みたいな画像はいくらでも検索すると出てきますし、こういった着こなしが格好いい!、的なものもお見掛けするのですが、A-2を着用するにあたっての儀式といいますかまずはここはこうしようね~というウンチク的な部分が少なかった気がするので私はそういった部分をちょっとお知らせしたいと思っております。
こちらが購入時の新品のA-2の襟。
このまま着用してる人もお見掛けしますが当時のパイロットたちに倣ってここはまず癖付けから始めましょう!
そんな訳でA-2を買ったらまずはこうします!!
これ。
洗濯ばさみで留めてます(笑)。でもこれ大事。特に台襟が付いているモデルはこれは絶対にやっておきましょう。大枚はたいて購入したA-2にいきなり洗濯ばさみとか忍びない気持ちはわかりますが心を鬼にして留めてください。
A-2ジャケット、特にラフウェアのA-2は肩傾斜がきつい上に台襟付きの襟なのでそのまま着用すると確実に顎に干渉します。当時のパイロットたちの写真を見るとやはり襟が大きく開かれたA-2を見かけることが多いです。
そんな訳で一昼夜これで放置。翌日に洗濯ばさみを外して一度着用します。
そして着用したら襟を思いっきり前に引っ張って首の後ろにA-2を密着させます。もうギュイギュイ引っ張りましょう。
結構強めにオラァと引っ張っております。
首に密着させます。
手を離すとこんな感じです。ラフウェアA-2はこうやって着用しましょう。(いやまぁ個人の好みなのですが)
暇さえあれば襟を広げながら前に引っ張ってください(笑)。これをとにかく繰り返します。一日繰り返しただけでもこんな感じになります。
A-2の着こなしとかを調べても新品のA-2を着用してるのが多いんですよね~。もちろん新品なので襟の癖付けとかされていないのが圧倒的に多いのでここは是非ともこうやって着るべきだと皆様にお知らせしたいのです。
さらに襟に丸みをつけていきます。
左の襟先に向けてゆるーくカーブさせます。
右も同じようにカーブさせてバランスをとっていきます。
そんな訳で正面から見るとこんな感じです。で、カンのいい方はここらへんで一つ気が付くことがあるかもしれません。
左右のバランスが同じにならないぞ~。なんか歪んでるぞ~。と思うかもしれません。
でもそれが正解!!
ラフウェアA-2の襟は左右均等ではありません。ハンガーにつるして上から見ると分かりやすいですが、ファスナーの中心がずれています。やや左にオフセットされています。(これも一概には言えないのですがラフウェアA-2の一つの特徴です。真ん中についているのもありますが)というか左は前立ての前からそのまま襟につながってくるのでよくよく考えたら左の襟が大きいのは当たり前(笑)。
これを着崩した時になんとも言えない襟のバランスといいますか、アメリカらしさといいますかフランンクな雰囲気のA-2になってくれます。当時のパイロットたち同様にひしゃげた襟が実に格好いいのです。
とりあえずまずはA-2を購入したら是非とも襟の癖付けをしていきましょう!
次回はその他の部分にもちょっと触れたいと思います!
それではまたっ!
店長のおすすめの商品はこちら
この記事に関するおすすめ商品情報はありません